水中写真のためのデジタルカメラの情報を集めて比較してみました。2024年版のデジカメの情報を集めてスペックを比較しています。

カメラをシュノーケリングもしくはダイビングで使うには防水型のカメラか、もしくは水中用のハウジングと呼ばれるケースに入れる必要があります。以前はいろいろなメーカから防水型カメラや純正のハウジングが発売されていたのですが、オリンパス、リコー以外は2019年ぐらいを最後に新しいコンパクトデジタルカメラがリリースされなくなってしまいました。オリンパス、リコーにしても光学的な性能は数年前のモデルと同一で、ほとんど進化がない状態になってしまいました。もう数年するとこのタイプのカメラは買えなくなってしまうかもしれません。すでにCanon/Nikon/Fuji/Panasonicは新品での入手ができなくなっているため除外しています。

以下は私が使っているカメラのレポートです。

最終更新日: 2024年2月19日 情報を更新。WG-90を追加

オリンパス

古くから水中写真にはかなり力を入れているメーカで、ハウジングもしっかり作られています。しばらく新製品が発売されていませんでしたが、2023年に新機種をリリースしてくれました。ハウジングはTG-6/TG-7で共通です。本体防水に加えてハウジングが用意されるのはオリンパスのみです。

1/2.3型CMOS
1200万画素
25mm~100mm
F2.0(W)~F4.9(T)

2023年10月発売

新しいカメラがすっかりリリースされなくなってきていますが、このカメラは2023年に新発売になった貴重な存在となっています。本体で15mの防水性能を持っています。ワイド端が25mmまで確保されていて、しかもF値が2.0ととても明るいレンズになっています。
水中でも使用できる本体に直接つけるコンバーターレンズも各種用意されています。
TG-6の後継機ですが、カメラの光学的な性能は同じです。光学以外ではいくつかの変更があり、Bluetooth対応、USBがType Cに変更などの違いがあります。 RAW撮影対応やスーパマクロで撮影可能な被写体との距離=1cm~30cmは同じままとなっています。

最短撮影距離:1cm(W) - 1cm(T)
手ブレ補正:センサーシフト式(光学式)
動画:3840x2160(30fps) H.264
質量:253g

1/2.3型CMOS
1200万画素
25mm~100mm
F2.0(W)~F4.9(T)

2019年7月発売

本体で15mの防水性能を持っています。ワイド端が25mmまで確保されていて、しかもF値が2.0ととても明るいレンズになっています。
水中でも使用できる本体に直接つけるコンバーターレンズも各種用意されています。
TG-5の後継機ですが、カメラの性能は同じです。背面液晶の解像度が46→104万ドットと高精細になった他には水中用のモードが5種類も用意されるようになっています。
TG-4から可能となったRAW撮影やスーパマクロで撮影可能な被写体との距離=1cm~30cmは同じままとなっています。

最短撮影距離:1cm(W) - 1cm(T)
手ブレ補正:センサーシフト式(光学式)
動画:3840x2160(30fps) H.264
質量:253g

オリンパスの場合、拡張性の高さも見逃せません。純正でワイドコンバージョンレンズ(約0.6倍)と、マクロコンバージョンレンズ(約2倍)が用意されています。光ケーブルアダプターが用意されているので、外付けフラッシュの増設も楽です。

ちなみにハウジングには取り付けられませんが、本体にであれば全周魚眼レンズ(FCON-T02)が用意されています。

リコー

純正ハウジングは用意されていませんが、防水カメラが用意されています。リコーは2019年以降も新しい防水型のカメラをリリースしています。

WG-80
ハウジングは用意されていません

1/2.3型CMOS
1600万画素
28mm~140mm
F3.5(W)~F5.5(T)

2023年12月発売

2023年に発売になった新しいカメラです。本体で14mの防水性能を持っています。WG-80の後継機で防水性能、センサー、レンズのスペックだけでなく自分が調べた限りではHPに記載されている本体仕様はすべてWG-80と同一でした(本体カラーの選択肢が違うぐらい?)。せめてUSBくらいはTypeCにしてほしかったような気もします。ちなみにカメラに記載されているブランドはPENTAXになっています。
動画についてはフルHDの30fpsまででスペックとしては一世代前のレベルとなっています。
明るいレンズではないですが、ズームの中間域では1cmまで近づくことができるモードがあり、しかもレンズ周囲にLEDライトもあるのでマクロには強いです。2色が用意されています。

最短撮影距離:10cm(W) - 10cm(T)
手ブレ補正:電子式
動画:1920x1080(30fps) H.264
質量:194g

WG-80
ハウジングは用意されていません

1/2.3型CMOS
1600万画素
28mm~140mm
F3.5(W)~F5.5(T)

2022年5月発売

本体で14mの防水性能を持っています。WG-70の後継機で防水性能、センサー、レンズのスペックは同一です。WG-70と比べるとリングライトの光量が調節できるようになっています。
動画についてはフルHDの30fpsまででスペックとしては一世代前のレベルとなっています。
明るいレンズではないですが、ズームの中間域では1cmまで近づくことができるモードがあり、しかもレンズ周囲にLEDライトもあるのでマクロには強いです。2色が用意されています。

最短撮影距離:10cm(W) - 10cm(T)
手ブレ補正:電子式
動画:1920x1080(30fps) H.264
質量:194g

WG-7
ハウジングは用意されていません

1/2.3型CMOS
2000万画素
28mm~140mm
F3.5(W)~F5.5(T)

2021年7月発売

スペック的には前モデルのWG-6とほとんど同じです。違いといえばWEBカメラの機能が追加されたぐらいです。
WG-6のズーム中間域での1cmまで近づけるマクロ機能はそのまま保持されています。レンズはマクロには強いのですが、明るさは少し暗め(F3.5)です。
GPSと電子コンパスも付いていて機能的にも充実しています。ダイバーとしては、「フラッシュOFF/ON連続2枚撮り」の機能が便利そうです。
二色が用意されています。

最短撮影距離:10cm(W) - 10cm(T)
手ブレ補正:電子式
動画:3840x2160(30fps) H.264
質量:246g

WG-6
ハウジングは用意されていません

1/2.3型CMOS
2000万画素
28mm~140mm
F3.5(W)~F5.5(T)

2019年3月発売

リコーの防水カメラは、いかにもタフという感じのものだったのですが、このモデルでデザインが大きく変更されました。
デザインだけでなく防水も20mまでに強化されています。画素数は2000万画素に、動画は4Kにスペックアップされています。
ズーム中間域での1cmまで近づけるマクロ機能はそのまま保持されています。レンズはマクロには強いのですが、明るさは少し暗め(F3.5)です。
GPSと電子コンパスも付いていて機能的にも充実しています。ダイバーとしては、「フラッシュOFF/ON連続2枚撮り」の機能が便利そうです。
二色が用意されています。

最短撮影距離:10cm(W) - 10cm(T)
手ブレ補正:電子式
動画:3840x2160(30fps) H.264
質量:246g

WG-70
ハウジングは用意されていません

1/2.3型CMOS
1600万画素
28mm~140mm
F3.5(W)~F5.5(T)

2020年3月発売

本体で14mの防水性能を持っています。WG-60の後継機で防水性能、センサー、レンズのスペックは同一です。WG-60と比べるとデジタル顕微鏡モードが少し機能アップしています。
動画についてはフルHDの30fpsまででスペックとしては一世代前のレベルとなっています。
明るいレンズではないですが、ズームの中間域では1cmまで近づくことができるモードがあり、しかもレンズ周囲にLEDライトもあるのでマクロには強いです。2色が用意されています。

最短撮影距離:10cm(W) - 10cm(T)
手ブレ補正:電子式
動画:1920x1080(30fps) H.264
質量:193g

コダック

2012年にデジカメから撤退したコダックですが、最近になって復活しています。日本メーカーがコンパクトデジカメの新製品をリリースしなくなってきたこともあり、逆にコダックが残ったコンパクトデジカメメーカーの一つになりつつあります。

PIXPRO WPZ2

本体防水15m
30p
WiFi

WPZ2
ハウジングは用意されていません

1/2.3型CMOS
2420万画素
27mm~108mm
F3.0(W)~F6.6(T)

2020年7月発売

本体で15mの防水性能を持っています。比較的新しい2020年の発売で、価格が安い(Amazonで2万円ちょっと)のが特徴です。
通常のモードではワイドでも60cmまでしか近づけずマクロには弱いですが、マクロモードではワイドのみ5cmまで近づけます。動画についてはフルHDの30fpsまででスペックとしては一世代前のレベルとなっています。32GBまでのマイクロSDカードのみ使用可能なので注意が必要です。

最短撮影距離:60cm(W) - 100cm(T)
手ブレ補正:電子式
動画:1920x1080(30p) H.264
質量:176g

ソニー

DSC-WX200を最後に純正ハウジングが用意されているモデルがなくなっていたのですが、RX100M5の発売と同じくしてRX100シリーズすべてに使用できる純正ハウジングが用意されました(RX100M6、RX100M7には使用できません)。RX100M1~M5Aはすべて大きな1型センサーを使用しているので画質優先であればソニーということになりますが、価格はかなり高いです。

DSC-RX100M5A

1.0
24mm
f1.8
4K 30p
WiFi

RX100M5A
URX100A INONから各種アクセサリの対応表が発売されています。

1.0型CMOS
2010万画素
24mm~70mm
F1.8(W)~F2.8(T)

2018年7月発売

RX100M5の画像処理エンジンをパワーアップしたモデルで、基本的な撮影機能はRX100M5と同じです。エンジンがパワーアップしたことで、いろいろと画質が向上しているようです。
1.0型の大きな撮像素子に、F1.8の明るいレンズ、2010万画素、4K動画、WiFi、NFC通信機能とスペック満載のカメラです。像面位相差AFが採用され、とても高速なAFなのも特徴です。
フルHD動画であれば120fpsで撮影することも可能です。動画撮影では5軸手振れ補正が利用できます。

最短撮影距離:5cm(W) - 30cm(T)
手ブレ補正:レンズシフト式(光学式)
動画:3840x2160(30fps) XA​VC S
質量:299g

DSC-RX100M5

1.0
24mm
f1.8
4K 30p
WiFi

RX100M5
URX100A INONから各種アクセサリの対応表が発売されています。

1.0型CMOS
2010万画素
24mm~70mm
F1.8(W)~F2.8(T)

2016年10月発売

1.0型の大きな撮像素子に、F1.8の明るいレンズ、2010万画素、4K動画、WiFi、NFC通信機能とすごいスペックのカメラです。フルHD動画であれば120fpsで撮影することも可能です。動画撮影では5軸手振れ補正が利用できます。
RX100シリーズの5代目となりますが、像面位相差AFが採用され、とても高速なAFとなったのが特徴です。
カメラにアプリがインストールできるというPlayMemories Camera Appsにも対応しています。

最短撮影距離:5cm(W) - 30cm(T)
手ブレ補正:レンズシフト式(光学式)
動画:3840x2160(30fps) XA​VC S
質量:299g

DSC-RX100M4

1.0
24mm
f1.8
4K 30p
WiFi

RX100M4
URX100A INONから各種アクセサリの対応表が発売されています。

1.0型CMOS
2010万画素
24mm~70mm
F1.8(W)~F2.8(T)

2015年7月発売

1.0型の大きな撮像素子に、F1.8の明るいレンズ、2010万画素、4K動画、WiFi、NFC通信機能とすごいスペックのカメラです。動画撮影では5軸手振れ補正が利用できます。
前モデルのM3では裏面照射型のセンサーでしたが、M4では積層型となっています。このセンサーは高速に撮影できるのが特徴で、これによって4K動画が撮影できるようになりました。連写速度もアップしています。
マクロもワイド端であれば、5cmまで近づけます。
動画記録のフォーマットとして、AVCHDの2倍のビットレートで記録できるXA​VC S​に対応しています(AVCHDでの記録も可能です)。
カメラにアプリがインストールできるというPlayMemories Camera Appsにも対応しています。

最短撮影距離:5cm(W) - 30cm(T)
手ブレ補正:レンズシフト式(光学式)
動画:3840x2160(30fps) XA​VC S
質量:298g

DSC-RX100M3

1.0
24mm
f1.8
60p
WiFi

RX100M3
URX100A INONから各種アクセサリの対応表が発売されています。

1.0型CMOS
2010万画素
24mm~70mm
F1.8(W)~F2.8(T)

2014年5月発売

1.0型の大きな撮像素子に、F1.8の明るいレンズ、2010万画素、60p動画、WiFi、NFC通信機能とすごいスペックのカメラです。
前モデルのM2からレンズが変更され、よりワイドに(28mm→24mm)変更されました。テレ端が100mm→70mmに変更されズームは弱くなっていますが、テレ端のF値がF4.9→F2.8に変更されとても明るくなりました。
マクロもワイド端であれば、5cmまで近づけます。
動画記録のフォーマットとして、AVCHDの2倍のビットレートで記録できるXA​VC S​に対応しています(AVCHDでの記録も可能です)。
カメラにアプリがインストールできるというPlayMemories Camera Appsにも対応しています。

最短撮影距離:5cm(W) - 30cm(T)
手ブレ補正:レンズシフト式(光学式)
動画:1920x1080(60p) XA​VC S
質量:281g

DSC-RX100M2

1.0
f1.8
60p
WiFi

RX100M2
URX100A INONから各種アクセサリの対応表が発売されています。

1.0型CMOS
2020万画素
28mm~100mm
F1.8(W)~F4.9(T)

2013年7月発売

1型センサーを使用したRX100の後継機です。レンズ等のスペックは同じですが、センサーは裏面照射型となって低ノイズ化されています。またWiFiが付きました。水中ではあまり関係ありませんが、液晶がチルト式になっています。
ワイド端でF1.8の明るいレンズが魅力です。ただしズームするとF4.9まで暗くなります。

最短撮影距離:5cm(W) - 55cm(T)
手ブレ補正:レンズシフト式(光学式)
動画:1920x1080(60p) AVCHD
質量:281g

RX100
URX100A INONから各種アクセサリの対応表が発売されています。

1.0型CMOS
2020万画素
28mm~100mm
F1.8(W)~F4.9(T)

2012年6月発売

1/1.7型のセンサーを使っていたカメラが高級コンパクトと呼ばれていたころに、1型で登場して高級コンパクトのスタンダードを塗り替えた名機です。すでに発売されてから10年以上も経過していることもあって中古だと値段はかなり安くなっています。まだハウジングが入手できるので、安価な組み合わせとしてはありかもしれません。
ワイド端でF1.8の明るいレンズも魅力です。ただしズームするとF4.9まで暗くなります。

最短撮影距離:5cm(W) - 55cm(T)
手ブレ補正:レンズシフト式(光学式)
動画:1920x1080(60p) AVCHD
質量:240g