| チンアナゴ | 和名 |
| Heteroconger hassi (Klausewitz & Eibl-Eibesfeldt, 1959) | 学名 |
| Spotted garden-eel | 英名 |
| ウナギ目 - アナゴ科 - チンアナゴ属 | 分類 |
| インド洋、紅海、中・西部太平洋 | 分布 |
| 全長 | |
単体で見かけることはほとんどなくて、数+匹ぐらいが砂地にいることが多いです。場所によっては砂地に一面にチンアナゴが頭を出しているような風景を見ることもあります。
逃げては行かないのですが、近づくと隠れてしまうため、意外と撮影は難しいです。
チンアナゴのチンは、犬の名前(ちん)からきています。日本原産の犬で白黒の体色をしています。ちんという犬の名前は、「ちいさいいぬ」が短くなってちんになったそうです。
チンアナゴはダイバーにはさほど人気があるわけではなく、ガイドが紹介したときに数枚撮影するぐらいですが、世間では人気があるようで、ぬいぐるみやマグカップなどが販売されています。
ちなみに11月11日はチンアナゴの日となっています。2013年にすみだ水族館が一般社団法人日本記念日協会に申請して承認されたもので、れっきとした正式な日となっています。

