| ノドグロベラ | 和名 |
| Macropharyngodon meleagris (Valenciennes, 1839) | 学名 |
| Blackspotted wrasse, Leopard wrasse | 英名 |
| スズキ目 - ベラ科 - ノドグロベラ属 | 分類 |
| インド洋、中・西部太平洋 | 分布 |
| 全長 | |
ノドグロと名前がついていますが、いわゆる高級魚のノドグロ(和名はアカムツ)とは全く関係がありません。
ノドグロベラ属のベラは海外ではLeopard wrasseと呼ばれます。日本語でいうとヒョウベラということになります。ノドグロベラはノドグロベラ属の中では最も一般的な種なので、単にLeopard wrasseとしたときには、このノドグロベラを指すことが多いです。ヒョウといっても、ヒョウのように素早く・強いという理由ではなくて、体の模様が似ているからということのようです。


