| クロスジヒメジ | 和名 |
| Parupeneus macronemus (Lacepède, 1801) | 学名 |
| Long-barbel goatfish | 英名 |
| スズキ目 - ヒメジ科 - ウミヒゴイ属 | 分類 |
| インド洋、紅海、中・西部太平洋 | 分布 |
| 全長 | |
モルジブではよく見かけますが、警戒心は高めですぐに逃げていってしまいます。
一本の黒い線があるところがオオスジヒメジと似ていますが、こちらの方が線が太い、体がスマート、オオスジヒメジの方が一回りぐらい大きいなどの違いがあります。
時折、下の写真のように体色を赤くすることがあります。
ロングバーベルゴートフィッシュと記載していましたが、和名があるようなのでクロスジヒメジに修正しました。

