| (スポッテッドシャープノーズパファー) | 和名  | 
| Canthigaster solandri (Richardson, 1845) |   学名  | 
| Spotted sharpnose puffer |   英名  | 
| フグ目 - フグ科 - キタマクラ属 |   分類  | 
| インド洋、中・西部太平洋 |   分布  | 
|   全長  | |
アラレキンチャクフグによく似ていて、ほとんど瓜二つです。こちらの方が分布が広いようで、タヒチ、グアムではこちらが分布しているようです。
名前については二転三転していて、昔はスポッテッドシャープノーズパファーと呼ばれていて、2005年に正式に和名(アラレキンチャクフグ)がつきました。ところが2017年にアラレキンチャクフグの学名がC.papuaに変更になり、再び和名なしになってしまいました。
他にはインドパシフィックトビーとも呼ばれているようです。
シボリキンチャクフグに似ていますが、こちらは斑点が尾ビレまであります。水色の斑点がかわいい魚です。


