尾瀬ヶ原 水芭蕉 2014年6月1日

<< Homeへ戻る

水芭蕉といえば尾瀬が有名です。これまでも何箇所か水芭蕉を見に行きましたが、いつか本場(?)の水芭蕉を見たいと思っていました。見頃を迎えたらしいということで行ってみることにしました。

マイカー規制が始まっていたので車を戸倉駐車場に停めて、鳩待峠までは乗り合いタクシーを利用します。水芭蕉の時期の尾瀬は混雑するということと、東電小屋の方まで歩きたかったので、朝7時頃に鳩待峠に到着するように予定を組みました。乗り合いタクシーもすぐに乗れて、7時前には鳩待峠を出発することができました。ひょっとすると雪が残っているかも?と思っていたのですが、木道の上に雪があるのは一箇所だけでした。

oze1
鳩待峠から出発です。どうやら快晴のようです。
oze2
雪が残っているのはこの場所ぐらいでした

鳩待峠から山の鼻まで行く途中でも水芭蕉が見られます。

oze3
ちょうど見頃のようです

水芭蕉の群生地は、牛首と竜宮の途中あたりにあるということで、まずは群生地に向かいます。

oze4
ここからの写真が、尾瀬の水芭蕉として良く見かけるような気がします
oze5
山と水芭蕉

山と水芭蕉が眺められるところにベンチが用意されていているのですが、有名な場所なのか大勢の人が集まっているので、あまりのんびりとは出来ませんでした。

竜宮を過ぎて見晴まで歩きます。ここにも水芭蕉の群生がありました。さすがにここまで歩いてくる人は少ないようで、かなり空いていました。

oze6
ここにベンチがあれば...
oze7
これから咲くところでしょうか?
oze8
カッコウが近くの枝にとまってくれました
oze9
ショウジョウバカマ

見晴らしから東電小屋に行く途中にも水芭蕉の群生地がありました。

oze10
水芭蕉の群生地
oze11
水芭蕉とリュウキンカ

東電小屋ではたくさんのツバメが飛んでいました。巣もたくさんあります。

oze12
ツバメ
oze13
桜がまだ咲いていました

東電小屋から牛首に向かって歩きます。群生地はないのですが、小さな川沿いに水芭蕉が生育していたりします。

oze14
小さな川沿いに水芭蕉
oze14
快晴が続きます

ハイキング中にカエルの鳴き声が何度も聞こえたのですが、カエルそのものを見かけたのは一度だけでした。

oze16
見晴台からの眺めも良かったです
oze17
おんぶしています

山の鼻まで戻ったところで研究見本園を見てみることにしました。30分ぐらいで一周できるのですが、こちらも水芭蕉の群生地になっています。ひょっとすると最もたくさん水芭蕉が見れたような気も?

oze18
一面の水芭蕉
oze19
たくさんの水芭蕉
oze20
湖面に映り込む山

さすがに山の鼻から鳩待峠までの登りはハイキングの人たちで渋滞していました。一日中晴天が続いたのですが、6月なのに東京では30℃を超える天気だったようです。ここ尾瀬も30℃に近い気温まで上がったのではないでしょうか?かなり暑かったです。

oze21
新緑の季節です

やはり尾瀬はいいところですね。人気があるのもわかります。