| サザナミトサカハギ | 和名 |
| Naso vlamingii (Valenciennes, 1835) | 学名 |
| Big nose unicornfish | 英名 |
| スズキ目 - ニザダイ科 - テングハギ属 | 分類 |
| インド洋、中・西部太平洋 | 分布 |
| 全長 | |
ニザダイ科の魚達は、尾びれの根元に鋭い突起を持っているので、注意が必要です。普通は魚から寄ってくることはないので、危険性はありません。ただし、このサザナミトサカハギだけは、上記のように泡をめがけて集まってくるので、これを素手で追い払ったりすると、突起で手を切ることがあります。集まってきても、そのままにしておいたほうが安全です。
写真はメスのもので地味な色ですが、下の写真はオスのもので、オスは体色をいろいろな色に変化させることがあります。

