| イトヒキテンジクダイ | 和名 |
| Zoramia leptacantha (Bleeker, 1856-57) | 学名 |
| Threadfin cardinalfish | 英名 |
| スズキ目 - テンジクダイ科 - イトヒキテンジクダイ属 | 分類 |
| インド洋、紅海、中・西部太平洋 | 分布 |
| 全長 | |
背ビレが成長するにしたがって長くなるところから、イトヒキと名前がついているようです。背ビレから尻ビレにかけて白い線があるのも特徴で、他のテンジクダイ科の魚との区別はしやすいです。
| イトヒキテンジクダイ | 和名 |
| Zoramia leptacantha (Bleeker, 1856-57) | 学名 |
| Threadfin cardinalfish | 英名 |
| スズキ目 - テンジクダイ科 - イトヒキテンジクダイ属 | 分類 |
| インド洋、紅海、中・西部太平洋 | 分布 |
| 全長 | |