| オトメベラ | 和名 |
| Thalassoma lunare (Linnaeus, 1758) | 学名 |
| Moon wrasse | 英名 |
| スズキ目 - ベラ科 - ニシキベラ属 | 分類 |
| インド洋、紅海、中・西部太平洋 | 分布 |
| 全長 | |
下の写真はメスのもので、背ビレと尾ビレの付け根に黒い斑点があります。
雑食性なのか、餌付けされているシュノーケリングポイントでは、かなり積極的に近づいてきます。ニューカレドニアのシュノーケリングポイントでは、あまりに近づきすぎてピントが合わず撮影にすべて失敗したぐらいです。
ラジャアンパットのManta Sandyでは、ダイバーの耳をつっつくオトメベラがいます。ここは多くのダイバーがマンタを見るためにじっとしているポイントなのですが、そのうちにダイバーの耳をクリーニングするようになったのでしょう。
マンタポイントでは、マンタをつっついているところを見たこともあり、クリーニングの習性もあるようです。


