| オキナワスズメダイ | 和名 |
| Pomachromis richardsoni (Snyder, 1909) | 学名 |
| Richardson's reef-damsel | 英名 |
| スズキ目 - スズメダイ科 - オキナワスズメダイ属 | 分類 |
| インド洋、中・西部太平洋 | 分布 |
| 全長 | |
下の写真は成魚のもので地味な魚になってしまいます。
尾ビレの上下、尻ビレと背ビレの後端に黒い線があることや、目に縦の黒い線があるなどの特徴があります。尾ビレの上下に線があるあたりが、カブラヤスズメダイやマツバスズメダイなどと似ているのですが、この魚は体高が低めでスマートなところが異なります。
ちなみに和名に沖縄に関連した名前がついている魚は意外と多くて、オキナワベニハゼやオキナワノコギリウツボなどのようにオキナワが入っているものの他に、ミスジリュウキュウスズメダイ、リュウキュウヒメジ、リュウキュウヤライイシモチ、リュウキュウニセスズメなどリュウキュウが入っているものが多数あります。

